日本犬の躾って大変とか
よく聞きますよね
まあ日本犬に限らず、どの犬種でも大変なのに違いは無いのですが
やはり日本犬はガンコなのか(笑)
しっかり躾しないと、苦労するという
お話をよく耳にします
クマを我が家に迎えたのは、あと数日で3ヶ月になるという頃でした
その時から獣医さんにも口うるさく(ゴメンナサイ)言われてました
「しっかり躾しないと大変な事になるよ」と
正直なところ
「うるさいなあ。分かってるよ」と思ってました(本当にゴメンナサイ…)
前回も書いたようにトイレトレーニングはすんなりクリアしていたので
少し甘くみてたのも事実です
しかし、散歩中の引っ張り癖、マウンティング、甘噛み、破壊行為は
日に日に酷くなりつつありました・・・
うーん。荒れてますね~
これもヤバイですね~(笑)
もちろんその都度きつく叱ったり
止めさせるよう言い聞かせたりもしましたが
分かったような分かってないような
確実なのは
私、なめられてる・・・
当時は私が叱っても反抗してきたり
ひねくれて隠れたりするばかりで
反省の色は全く見られませんでした
それでも繰り返し教えていけば徐々に覚えてくれるだろうと思っていましたが
どうもそうはいかない様子
困った。まだ小さいから力で負けることはないけれど
それもあと数ヶ月
大きくなる前になんとかしなければ・・・
と本気で思ったのは、くまが6ヶ月になった頃でした
獣医さんに相談して、知り合いの訓練士さんを紹介していただけることになったのです
獣医さんのお話によると
訓練士さんは女性だけど、実績もある方なので安心できますよとのこと
すぐにお電話して、どのような訓練方法にするか相談しました
週1回くらいで通いの訓練にするか
1ヶ月単位の預かり訓練にするか
うーん。悩む。
訓練士さんは
「日本犬で、もう6ヶ月という年齢を考えると預かってしっかり躾た方が確実」とのこと
まずは1ヶ月預かり訓練してもらい、延長するかどうするかは
1ヶ月後にもう一度考えましょうという事になりました
1ヶ月もの間、クマと離れ離れは寂しいけど
この先の長いクマの人生(犬生かな?)を考えれば
1ヶ月なんてどうってことない!!!
とどうにか思い込むようにして
クマを訓練に出す事に決めたのでした・・・
次回に続きます
0コメント