北海道犬のしつけ クマ預かり訓練②

前回の続き・・・

クマの引き取り当日、先生が我が家に来てくまと初対面

クマは嫌な予感を察知したのか、今まで見たことないくらいに吠え立てて

超攻撃態勢!!!!


隙を見ては先生に噛み付こうとしたり・・・

「やっぱり預かりしないと無理ですね」と先生。


ハイ。そうですね。この様子じゃヤバイのは確か。


私の希望としては

①散歩の引っ張り癖

②甘噛み

③他の犬に会った時に興奮して吠える

この3つをお願いしました


これは人様に迷惑かけてしまうことなので、これだけはしっかり直したい

その他の事(拾い食い・破壊行為などなど)は私が気をつければ済む問題なので

まずは、1ヶ月!! その間は面会無し!!!

しっかり訓練してもらうことになりました。

嫌がるクマを車に乗せて、訓練へ出発!!!!


1ヶ月頑張ってくるんだよ~! 先生の言う事ちゃんと聞いて良い子にするんだよ~!!

と送り出しました


先生の話によると最初の3日は攻撃的なのがおさまらず

訓練どころかクマに触ることもできなかったそう・・・


4日目から、クマも観念したのか触れるようになって、やっと訓練開始となったようです

どのような訓練が行われていたのか詳細は分かりませんが

先生が飼っているサモエドと遊ぶ様子など

先生は毎日メールでクマの様子を教えてくれたので、安心できました



あっという間に1ヶ月が過ぎ

クマが帰ってくる日に!!!!

ああ、楽しみだなあ~♪♪♪

先生がクマを連れて我が家へ到着!!

クマが私の姿をみるとおおはしゃぎ!!!!


お帰り~!!頑張ったね~!!!


1ヶ月会わなかっただけで、だいぶ大きくなったような気がしました


訓練の成果は・・・

①サイドウォークとまではいかないけど、引っ張ることはなくなりました

②他の犬をクマが見つける前に「オスワリ」させて落ち着かせれば吠えたてることなく待てます

③先生が手をヒラヒラさせても甘噛みすることはなくなりました


すごーい!!!

成長しました!!!!


その後、私と散歩へ行って、どのような感じで歩けば良いのか

他の犬が来たときの「オスワリ」のタイミングなど教えていただきました

私の希望していたことは、だいたい直ったようなので

この後はしばらく様子を見て、また問題点が出てきたら、その時に対応しましょう

となりました


預かり訓練で1ヶ月は、恐らく最短ではないかと思います

インターネットをみてると、3ヶ月~1年以上の子もたくさんいますからね


こうして我が家にクマが帰ってきて楽しい(騒がしい)生活が戻ってきたのです


しかし

しばらくすると大変な事に気が付きました・・・

クマが良い子になったと感じたのは、先生がいたからで

我が家へ帰って来たことで、以前の生活を思い出したのか


1週間後には元通りのクマになってしまったのです・・・トホホ

北海道犬クマのほのぼの日記

北海道犬の中でも珍しいと言われてる虎毛の♂とアラフォー女子との二人暮らし。笑ったり泣いたり怒ったり・・・

0コメント

  • 1000 / 1000